以下2024年度分(小学生弥生生活体験実施)

田原本小学校6年生 まが玉づくり 2024.6.5(水)

6月5日田原本小で勾玉造りがありました。3クラスを2つに分けて実施しました。

又、個別指導が必要な児童には前田さんが対応して頂きました。

欠席者6人には、勾玉材料と共に作り方の紙を渡しました。

調整さん登録以外の方も来て下さって、10時半に終わりました。

角を削って丸く作るように指導して行くのが課題です。

写真・記事共万徳


北小学校6年生 土器づくり 2024.6.4(火)

6月4日北小の土器造りがありました。支援隊11人の参加でした。

今年から参加の小原さんも上手に修正して下さいました。出身が信楽だそうです。

写真・記事共万徳


北小学校6年生 まが玉づくりとミュージアム見学 2024.5.22(水)

今日は北小のミュージアム見学と勾玉造りが青垣生涯学習センターで行いました。

井上・水野・前田さんのミュージアムガイドで弥生時代の学習を始めました。

 そして10時過ぎから、勾玉造りを行いました。

6~7人ずつの6班で、支援隊1人ずつ付きました。児童にとって『角を削って、曲面にする』のが難しいようでした。

記事;今西会長、写真;水野淳子さん


平野小学校6年生 まが玉づくり 2024.5.21(火)

  支援隊員11名と見学1名、文化財保存課2名の計14名による今年最初の総合学習まが玉づくり。

  コロナ感染症も下火となり2クラス63名合同での学習で、児童6~7名の班に1名の隊員が付くことができスムーズな支援ができた。

  支援隊ミーティングでの意見としては、文化財保存課の説明がわかりやすく児童に興味付けができスムーズに作ることができた。他雑巾用意の徹底が必要。

写真・記事共万徳