以下2022年度分(小学生弥生生活体験実施)

総合的な学習における成果展示会開催されました(1/28~2/5)

  令和4年度田原本町内小学校6年生の『弥生体験をして学んだ作品展』が、9日間青垣生涯学習センターで開催され219名来館して頂きました。

 勾玉や土器造り、史跡公園での火熾しと土器焼と赤米炊飯を体験しての感想や唐古・鍵遺跡を調べて新聞にまとめての作品が掲示されました。

作品を見て支援隊として一緒に活動出来た事に喜びを感じました。

準備や受付や後片付けをして頂いた方々有り難う御座いました。

記事今西会長、写真万徳


平野小6年生に弥生体験(12/9)

 12月9日に平野小が史跡公園で『弥生体験』をして、10日9時半から土器出しをしました。

2回延期したけど、当日は風もなく赤米炊飯も上手く炊けました。

土器焼きは1割程割れがありました。

私達も『ものつくり』で土器の成型を学び直してより良い支援が出来るようにしたいです。

記事写真共今西会長


南小6年生による弥生体験(11/17)


北小6年生による土器焼き・火おこし・散策(11/15)

11/15日に北小の『弥生体験』がありました。野焼き・火熾し・ガイド散策をしました。天候もよく、午後から井上・舩木さんが交代して火の番をして下さいます。

先日の東小の土器がまっ黒だったので、3回目だけど、もう1回焼きました。

記事写真共今西会長


東小6年生による土器焼き・火おこし・炊飯・散策(11/4)

4日は史跡公園で東小6年15人の『弥生体験』でした。

久しぶりに赤米炊飯があり、全部で4つのメニューを行いました。

支援隊の13人の方々は、それぞれの部署でサポートして頂いて、6年生の児童達は郷土の歴史を体験を通して学ぶ事が出来ました。有り難うございます。記事写真共今西会長 

 

5日9時半から、土器の取り出しをしたら、全ての作品がまっ黒でした。

山本さんに来てもらい、二度焼すると少し肌色になりました。

木も藁も燃えてないのもあり、被せた灰が40個足らずの作品に対して多すぎて燃えて無かったのではないかとの事です。


田小6年生による土器焼き・火おこし・散策(10/12と10/14)

12・14日に田原本小学校が史跡公園に来て、土器焼き・火熾し・散策・楼閣のスケッチをしました。

1年ぶりの行事です。

野焼きは風もなく、明くる日に土器の取り出しをしたから、色合いもよく焼けました。

記事写真共今西会長 


北小6年生による土器づくり体験(9/9)

9月9日に北小で『土器造り』を行いました。

文化財保存課の柴田さんと支援隊の藤原・舩木・前田・中路・川村・今西の6人で参加しました。

記事写真共今西会長


東小6年生による土器づくり体験(7/13)

総合学習1学期の締め括りは東小土器づくり支援で、支援隊7名が協力しスムーズに行うの事ができました。

製作はみな上手でほとんど指導不要でしたが、図工室にはエアコンが無く暑さとの戦いでした。

途中1年生が訪ねて来て先輩の授業をうらやましそうに見ていましたが、発掘された本物の土器片に触れるとワイワイと興奮状態!(^^)! 可愛いですね!、支援隊員は口々に”これはいい経験だ!”とささやいていました。

報告写真共万徳


田原本北小6年生によるミュージアム見学とまが玉づくり体験(7/1)

7月1日は北小の『ミュージアム見学と勾玉造り』でした。遺跡の中にある小学校なので、展示物に多いに関心を示していました。その後は『勾玉造り』をして青垣の東側の発掘現場を見学して帰って行きました。

記事写真共今西会長


田原本南小6年生による土器づくり体験(6/30)

6月30日は南小の『土器作り』でした。田小とも同じでなかなか甕や壺の形になりにくいのが課題です。又、輪積みから上下をくっつけるのが出来てないのが目立ちます。2学期の野焼きで割れなければいいのですが・・・

記事写真共今西会長


田原本小学校6年生による土器づくり体験 2G(6/24)

24日は田小の2クラス『土器作り』でした。支援隊6人の参加で1クラス3人ずつのサポートで始める予定でしたが、別教室で学ぶ児童とその友達3人を山本さんに指導して頂きました。また、 壺や甕を成形するのが苦手とする子が多く、クーラーなどの風具合で粘土が硬くなり、なかなかサポートし難い状態でした。

支援隊さんで土器を作るのが苦手であっても、サポートする事が他にもあるので学校支援に参加をお願いしたいと思います。

記事写真共今西会長


平野小学校6年生による土器づくり体験 (6/23)

6月23日は平野小の『土器作り』でした。始めは粘土が柔らかくて、積み上げるたびに外側へと広がったり扇風機の風でひび割れ状態になったりと四苦八苦しながら作っていた児童たちでしたが、支援隊さんの励ましの声かけとサポートで、根気よく最後まで仕上げる様子に感動しました。さすが6年生!!頑張れ6年生!!

記事写真共今西会長


田原本小学校6年生による土器づくり体験 1G(6/22)

今日は田小で1クラスの『土器作り』がありました。先日ミュージアムへ見学に行っているので、柴田さんの話を集中して聞いていました。しかも、3時間ぶっ通しで休む間も惜しむ程に集中して取り組み、どの子の作品も立派な物が出来上がりました。

記事写真共今西会長


田原本小学校6年生によるまが玉づくり体験 1G(6/8)

よく考え工夫して作っている児童が多いとは支援隊参加者の感想でした。

やはり文化財保存課柴田指導員の話をしっかり聞いていたからと思います。

記事写真共;万徳連絡係


(2G)(6/10)

今年はどの子も意欲を持って頑張りました。記事写真共今西会長


南小学校6年生によるまが玉づくり体験(6/2)

どの子も仕上げの時間を多くとり、良い作品に出来上がりました。

柴田指導員の話をしっかり聞き、支援隊員にもよく質問をし効率よく作ったからかなー

出来上がったまが玉は世界に一つと誇らしげでした。それにしても芝生の運動場最高ですね!

記事;万徳連絡係 写真;今西会長&万徳


平野小学校6年生によるまが玉づくり体験(5/19)

令和4年の田原本町内の小学校『弥生体験』が5月19日平野小6年生2クラスよりスタートしました。

児童たちは田原本町文化財保存課柴田さんの話をしっかりと聞いて勾玉作りをしました。

記事写真共今西会長